朝日:大阪市、国内初登録狙う ユネスコの特色ある都市ネット (2007年01月04日)
国連教育科学文化機関(ユネスコ)が文学、映画、音楽など七つの分野別に特色ある世界の都市を認定する「クリエイティブ・シティーズ・ネットワーク」について、大阪市が07年中に、国内登録第1号を目指して立候補する方針を決めた。「食い倒れ」の伝統を生かした「食」分野か、インターネットやデジタル産業の集積を生かした「メディア・アート」分野で申請する予定だ。 同ネットワークはグローバル化が進む中で、世界の文化的多様性を守るため、ユネスコが02年に発足させた。(1)文学(2)映画(3)音楽(4)フォーク・アート(民芸)(5)デザイン(6)メディア・アート(7)ガストロノミー(食)の7分野ごとに登録を受け付け、認定を受けた都市は互いに交流しつつ、その分野の振興を図る。 これまでに認定されたのは、エディンバラ(英国、文学)、ボローニャ(イタリア、音楽)、セビリア(スペイン、同)、サンタフェ(米国、民芸)、ベルリン(ドイツ、デザイン)、モントリオール(カナダ、同)など9都市。アジアでは上海(中国)が申請中だが、日本ではまだ正式に名乗りをあげた都市はないという。 財政難に苦しむ大阪市は、市政改革の一環として、従来の「ハコモノ行政」を脱却し、文化・芸術などの分野の人的資産を産業に結びつけて市を活性化させる「創造都市戦略」を策定中だ。同ネットワークへの登録は、「市政方針の転換にはずみをつける」(市経営企画室)狙いもある。認定後は、国際会議やワークショップなどのプロジェクト推進が求められ、活動内容が趣旨にそぐわない場合は、認定を取り消されることもあるという。 大阪の格式高い食文化を見直し、また、庶民的な多彩な食文化があることも認知される必要がある。 歴史と先進をかねあわせた多彩さが大阪の特徴である。 メディア・アート部門の取り組みも、さらに活発にしていってほしい。 ロボット関連の部門はないんかな。 ■
[PR]
by nakano-shima
| 2007-01-04 23:11
| ニュース
|
大大阪 たまに使おう「上阪」
カテゴリ
タグ
検索
以前の記事
2012年 02月 2011年 04月 2010年 12月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 11月 2009年 06月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 お気に入りブログ
ポタフォト日記 SNAP in Kinki 琵琶湖から-2 まちづくりブログ bettaiの水彩画 心のままに 感じるままに -slice of life- 大阪万博EXPO70/4... 『瑞西綺譚』とかいうブロ... 「古都」大津 湖国から でじたる渋谷NEWS 下町十三を、歩こう。 KOTOコレ2017 ゴーウエスト♪ 写真と空と自転車と 日々是幸福 環状線右半分 『まぜごはん』 大阪差別 関西ウォーカー自遊人 T... のんたんのデジタルな風景 ■ infinity's... 橋下徹のLawyer’s... ポタフォト 建築図鑑 II クロリンママのはっけん! SHINPEI通信 Photo blog o... Yesterday's*... レトロな建物を訪ねて ★楽浪の近江★~さざなみ... 大阪の古建築 しばしの東京暮らし 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||