本日、世界陸上の会場となる長居公園で、高橋尚子氏やIAAF代表者セルゲイ・ブブカ氏による記念植樹式が行われました。
セレモニーの様子です。 スピーチしているのが、逸見博昌氏(IAAF世界陸上2007大阪大会組織委員会事務総長)。 後ろにかくれてしまっているのが、セルゲイ・ブブカ氏(IAAF理事)。 そして、右が高橋尚子氏(IAAFグリーンプロジェクト グリーンアンバサダー選手代表)です。 ![]() 大阪市:第11回IAAF世界陸上競技選手権大阪大会(IAAF世界陸上2007大阪)IAAFグリーンプロジェクト選手アンバサダーによるキックオフ記念植樹の実施について 読売:世界陸上に向け記念植樹、Qちゃんやブブカさんら 8月に陸上の世界選手権大阪大会(読売新聞社など協賛)が開かれる大阪・長居陸上競技場前で29日、女子マラソンの高橋尚子(ファイテン)や、男子棒高跳び世界記録保持者のセルゲイ・ブブカさんらが記念植樹を行った。 国際陸上競技連盟(IAAF)が進めるグリーンプロジェクトの一環で、大阪大会では47競技の優勝者が競技場周辺で植樹する予定。競技場南側の歩道脇に桜の木1本を植え、高橋やブブカさんらが、スコップで木の根元に土をかけた。 高橋は「スポーツを通じて環境保護を訴えることで、皆さんに環境への思いが芽生え、育つことを願っています」とあいさつ。ブブカさんも「(環境保護のために)1人1人ができることをしなければならない」と訴えていた。 デイリースポーツ:高橋尚子が桜を記念植樹 日刊スポーツ:尚子「選考レースは9月に決めたい」 日経:高橋尚子が桜を植樹・大阪市の長居陸上競技場 ![]() ▲
by nakano-shima
| 2007-04-29 22:15
| ニュース
MELBOURNE OSAKA CUP 2007
産経:豪州艇がトップで到着 太平洋縦断し大阪に ![]() 太平洋を縦断するコースは約1万200キロで優勝タイムは32日18時間12分2秒。艇長のジョック・マカディーさん(56)とクルーのハミッシュ・マカディーさん(23)の親子は、ともに初出場での快挙だった。 レースは姉妹港である両港の交流を深めるため昭和62年から4年に一度開催し今回が6回目。日豪の16艇が参加して3月25日にメルボルン港をスタートしたが既に4艇が途中棄権。最後尾の艇は5月上旬に到着する見込みという。 【写真】大阪北港沖に到着した「メルボルン大阪カップ」の優勝艇「アレックス-チーム・マカディー」=27日朝 毎日:ヨットレース:メルボルン→大阪1万200キロ無寄港 豪艇、トップでゴール /大阪 ▲
by nakano-shima
| 2007-04-28 23:55
| ニュース
大阪市都市整備局:阿倍野歩道橋デザイン・設計コンペ 第1次審査結果発表(4月23日)
大阪市では、阿倍野歩道橋デザイン・設計コンペの作品を 1月に募集しましたところ、全9作品の応募をいただきました。 この度、構造、安全性、利便性、バリアフリー、デザインの項目を審査をした結果、 下記のとおり優秀作品3点を選定しましたのでお知らせします。 最優秀作品の選定につきましては、今回第1次審査で選定されました 優秀作品をもとに、歩道橋本体の設計等について技術提案を求め、 平成19年秋頃に最優秀作品を選定する予定です。 ○ 第1次審査結果〈優秀作品〉 優秀作品A:安井・アーバンエース業務委託特別共同企業体 ![]() 優秀作品B:中央復建・昭和設計業務委託特別共同企業体 ![]() 優秀作品C:株式会社 オリエンタルコンサルタンツ 関西支社 ![]() 日刊建設新聞:大阪市阿倍野歩道橋デザイン・設計コンペ、優秀作品3点を選定 どれが良いでしょうね?甲乙つけがたい。 ![]() ▲
by nakano-shima
| 2007-04-27 23:51
| ニュース
![]() 難波にある新歌舞伎座の公式サイト → 「◆お知らせ◆ 今般、新歌舞伎座は平 成22年夏に近鉄上本町ターミナル(近鉄 劇場跡地)に建設予定の複合ビルに移転 することになりました。現劇場においては 平成21年まで興行を継続させていただき ますので、変わらぬご愛顧のほどよろしく お願い申し上げます。」 新歌舞伎座が上本町に移転することになりました。 また、新歌舞伎座の建物は、リサ・パートナーズが取得していて、再開発されるようです。 RISA PARTNERS Inc: 「大阪 新歌舞伎座」劇場移転に関するお知らせ 現在、「大阪 新歌舞伎座」が興行事業を行っている劇場(大阪市中央区難波)は、昭和33 年の開場以来、長年に亘って多くの方々に親しまれてまいりましたが、近時、建物の老朽化が顕著になっていたため、劇場移転も含めて様々な方策を検討してまいりました。今般、近畿日本鉄道㈱が上本町ターミナル(近鉄劇場跡地)整備計画を進め、「文化の発信拠点」として複合ビルの建設を計画していることを受け、同社と緊密に協議を重ねた結果、新規建設予定の複合ビルに「大阪 新歌舞伎座」の劇場を移転することが最善の選択肢であると判断し、今般の基本合意に至りました。 現在の「大阪 新歌舞伎座」の劇場(大阪市中央区難波)の跡地利用については、再開発も含め幅広に選択肢を検討する予定です。 近畿日本鉄道:上本町ターミナル(近鉄劇場跡地)整備計画の核テナント決定について(PDF) ・平成19年4月25日 近鉄、㈱新歌舞伎座、㈱リサ・パートナーズ間で出店に関する基本合意書締結 ・平成19年度 計画策定、協議 ・平成20年度 複合ビル着工(予定) ・平成22年夏 複合ビル完成(近鉄創業百周年) 大阪日日新聞:難波の新歌舞伎座が移転 10年夏、近鉄劇場跡地へ 日経:「新歌舞伎座」近鉄劇場跡に移転──老朽化で活用難しく 産経:大阪のシンボルまた消える 新歌舞伎座が移転 3年後、上本町のビルに 朝日:難波のシンボル「新歌舞伎座」移転へ 近鉄劇場跡地に ![]() ▲
by nakano-shima
| 2007-04-26 22:25
| ニュース
![]() ロボカップジャパンオープン2007 大阪 RoboCup Japan Open 2007 Osaka 大阪市経済局:「ロボカップジャパンオープン2007大阪」の開催について 【会期】 平成19年5月3日(木・祝)~5日(土) 10:00~17:00(最終日は16:00まで) 【会場】 インテックス大阪2号館(大阪市住之江区南港北1-5-102) 【主催】 ロボカップジャパンオープン2007大阪開催委員会 (大阪市、(社)日本ロボット工業会、大阪商工会議所、(社)関西経済連合会、(社)大阪国際見本市委員会、NPO法人ロボカップ日本委員会) 【共催】 (社)日本ロボット学会、(社)人工知能学会、(社)計測自動制御学会システムインテグレーション部門 【協賛】 関西電力(株)、シチズン時計(株)、西日本電信電話(株)、大和ハウス工業(株)、(株)阪急百貨店 【後援(予定)】 経済産業省、文部科学省、朝日新聞、毎日新聞、読売新聞、産経新聞、日本経済新聞 【参加数】 194チーム約700人(予定)※過去最高人数 ![]() ▲
by nakano-shima
| 2007-04-23 23:40
男子プロバスケットボールリーグ「bjリーグ」、初代王者の大阪エヴェッサが今年も優勝しました。
2連覇です。bjリーグの歴史のうち、優勝したことのあるチームは大阪エヴェッサだけということになります。 ![]() 産経:大阪が2連覇 バスケ男子bjリーグ (2007/04/22 20:54) バスケットボール男子のbjリーグは22日、東京・有明コロシアムでプレーオフ決勝などを行い、大阪(レギュラーリーグ1位)が94-78で今季新加入の高松(同3位)を下し、リーグが発足した昨季に続いて2連覇を果たした。 地力に勝る大阪は、7点リードで迎えた第4クオーターで徐々に相手を突き放した。最優秀選手には決勝でチーム最多の33点を挙げた大阪のパルマーが選ばれた。 決勝の前に行われた3位決定戦は、初めてプレーオフに進んだ大分(同4位)が90-72で昨年準優勝の新潟(同2位)を破った。 ▲
by nakano-shima
| 2007-04-22 23:46
| ニュース
2期工事が完了し、なんばパークスが全館グランドオープンしました。
なんばパークス:なんばパークス全館がグランドオープンします。(PDF445kb) ![]() 「パークスビジョン」ってのも設置されているようです。 なんばパークス:なんばパークスに「パークスビジョン」を設置します。 ―4月1日より放送開始―(PDF290kb) 以下報道。 日経:なんばパークス全面開業──5000人余りが列 朝日:なんばパークス全面開業 5万平方mの大型商業施設 産経:なんばパークス全面開業 ミナミ活性化 切り札に 2期工事が完了した南海難波駅そばの大型商業施設「なんばパークス」が19日午前、全面開業した。南海電気鉄道などが大阪球場跡地で進めていた20年ごしの大型再開発は、これで1つの区切りを迎える。日本でも有数の商業ゾーン、ミナミにまた1つ新たな魅力が加わった。 都心のオアシス 今回、完成した2期ゾーンは、商業施設と46階建て高層マンションで構成。2期ゾーンの商業施設の売り場面積は3万平方メートルで、平成15年にオープンした1期と合わせた総売り場面積は5万1000平方メートル。また、延べ床面積は24万平方メートルと関西最大級の規模だ。 240の専門店に、11スクリーンの複合映画館も入居。都心のオアシスとして利用してもらおうと屋上庭園も備えている。 南海電鉄は「ターゲットは家族連れ。幅広い年齢層にアピールできる店舗をそろえた」(IR広報部)。開業初年度は来客数約2100万人、売上高約270億円を見込んでいる。 話題を集めた施設の全面開業ということもあって、開店前から約5500人の買い物客が列を作った。大阪市内の女性会社員(27)は「おしゃれな店が増えたので、これからもよく遊びに来たい」と店舗案内図に見入っていた。 高島屋にんまり 大手百貨店の高島屋大阪店は、なんばパークスの全面開業を大きなチャンスととらえる。 昨年9月には道路をはさんだ向かい側で、若者に人気があるなんばマルイがオープン。同時期に催事を開いたり、粗品をプレゼントしたりするなど、マルイを意識した販売促進活動を強化した。 今年2月までで売り上げは前年同期比2~3%アップし、ミナミを訪れる人が増えたという。高島屋は「競合相手ではなく、共にミナミを活性化させるパートナーと考えることが大事」と話す。 高島屋大阪店も19日から全館で特別セールをスタート。第2の“マルイ効果”をねらう。 なんばパークスの2期棟にも、20代後半から30代前半の女性を対象に、高島屋が集めた専門店街「T-terrace」を出店。従来の百貨店が強みとする中高年齢層以外の取り込みも図る。 また、パークス南側にある家電量販最大手のヤマダ電機の大型店「ラビ・ワンなんば」はこれまで、2期工事の影響で来店客の流れができにくかったが、2期完成後は連絡通路でつながり、パークスで買い物や映画を見た後の客の取り込みに力を入れる。同社の関係者は「駅からお客さんに来てもらいやすくなった。相乗効果でなんば全体の活性化に貢献できれば」と話す。 商業エリア多彩 南海難波駅を中心とした2キロ四方には、家電やアニメなどホビーの店が集積する日本橋▽若者たちに人気の高いファッションエリアのアメリカ村▽大丸やそごうといった百貨店、海外のブランド店が集積する心斎橋界隈(かいわい)▽動く看板で観光客に人気の高い道頓堀▽情緒あふれる法善寺横丁-といった個性の強い多彩な商業エリアが集積している。 多彩な専門店に複合映画館まで備えたパークスのような大型商業施設がミナミの活性化に大きな効果をもたらすことは確実だが、各エリアを機能的に結びつける取り組みは今のところない。いかに回遊性をもたせ、商業ゾーンとしての魅力を向上させるかがこれからの課題になりそうだ。 読売:大阪「なんばパークス」全面開業、キタと競争に拍車 大阪・難波の商業施設「なんばパークス」の2期エリアが19日、オープンした。南海電気鉄道と高島屋が784億円をかけて大阪球場跡を再開発したパークスはこれで全面開業し、店舗数は1期のほぼ2倍の238店、売り場面積は2・4倍の5万1800平方メートルと大型百貨店並みに広がった。集客力のアップで、心斎橋、日本橋を含めて商業拠点が分散する「ミナミ」の回遊性が高まるとの見方もあり、梅田を中心とした「キタ」との競争に拍車がかかりそうだ。 ■ターゲット■ この日は午前11時の開店前から5450人の行列ができた。初日だけで12万人の来場を見込んでいる。 2期エリアは11のスクリーンを備えたシネマコンプレックス(複合映画館)をはじめ、玩具(がんぐ)以外に雑貨やキッチン用品を扱うトイザらスの新業態店、カフェを併設した旭屋書店、丸井が手がける関西初出店の家具店、高島屋の専門店街など124店が出店。家族連れなど幅広い層を狙ったテナントを集めたのが特色だ。 友人と来た堺市の主婦(26)は「館内が広いので、ゆっくり買い物ができる」と話し、家族連れで訪れた大阪市内の男性会社員(32)は「家族そろって楽しめそうな店もあり、ミナミのにぎわいにつながれば」と期待していた。 2003年10月にオープンした1期は、初年度に2122万人を集めたが、その後は年間約1500万人で推移している。主なターゲットを30歳代の女性に絞り込んだ戦略が伸び悩みの理由とみられ、南海電鉄の山中諄(まこと)社長は「物を売るだけでなく、憩いの場を提供する、キタにない魅力のある施設になった」と強調した。年間の来店客数は2100万人、売り上げは06年度の2・2倍の269億円を目標に掲げている。 ■施設点在■ パークス周辺には、高島屋大阪店、商業施設「なんばCITY」、日本橋の電器店街に加え、既になんばマルイやヤマダ電機のラビワンなんばが開店。心斎橋にはそごうが05年に再オープンし、有力ブランド店も続々と集まる。道頓堀など大阪らしい見所も多い。 しかし、年間約5000万人が来場する阪急百貨店などが集まる梅田地区に比べて、施設が点在し、それぞれ顧客層が違うことなどから「ミナミ全体に客が流れ込まず、お客さんが回遊しなかった」(百貨店関係者)。 パークス全面開業がもたらす効果について、高島屋の鈴木弘治社長は「シネコンができたので映画を見て、買い物をして、周辺に足を延ばす人も増える」と自信を示す。 ■ライバル■ 梅田では、三越の出店、阪急百貨店の建て替え、大丸の増床のほか、JR大阪駅北側を再開発する「梅田北ヤード」の街開きが、そろって2011年に予定されている。このため、梅田の百貨店には「一時的ににぎわっても長続きしない」と、ミナミの攻勢を冷ややかに見る向きも多い。 ただ、ミナミでも高島屋が09年に売り場面積の拡大を計画している。建て替えに伴って現在、店舗面積が7割程度に縮小している阪急梅田本店は「当面は手狭な売り場でしのがないといけない」と警戒感を募らせている。 (2007年4月19日 読売新聞) ▲
by nakano-shima
| 2007-04-19 22:56
| ニュース
地下鉄の梅田駅と天王寺駅の構内に、ユニクロや携帯販売店(ソフトバンク)などが駅ナカ出店することになりました。
大阪市交通局:大阪市営地下鉄 駅構内の有効活用に係る出店者公募の実施結果について イメージはこんな感じ。 梅田駅 ソフトバンクの店舗(テレニシ株式会社) 月額使用料4,000,000円 ![]() 梅田駅 ユニクロ衣料販売(株式会社ユニクロ) 月額使用料4,700,000円 天王寺駅 ユニクロ衣料販売(株式会社京阪ザ・ストア) 月額使用料6,195,000円 ![]() 梅田駅 パブリビジョン(株式会社クリエーション、株式会社ライベック) 月額使用料5,827,500円 ![]() 産経:大阪市営地下鉄初の「駅ナカ」 駅構内にユニクロなどオープン 大阪日日新聞:ユニクロなど5社出店 市営地下鉄梅田・天王寺駅 大阪市交通局は市営地下鉄御堂筋線の梅田(北区)、天王寺(天王寺区)両駅構内の計4カ所で募集していた売店の出店者を、衣料品販売「ユニクロ」(山口市)や携帯電話販売「テレニシ」(大阪市)など5社に決めたと発表した。26日から順次開店する予定。 同局によると、梅田駅の改札間の連絡通路にある貸しスペース2カ所には、78平方メートル(月額使用料470万円)にユニクロ、54平方メートル(同400万円)にテレニシが出店。南改札口横の約15平方メートル(同約583万円)に映像サービスを行う「クリエーション」(堺市)、「ライベック」(東大阪市)の2社を選んだ。天王寺駅の西改札口近くの約129平方メートルには「京阪ザ・ストア」がユニクロの衣料品を販売する。 一般公募は、駅構内で出店する外郭団体など計2団体の収益性が低迷していたため、民間活力を導入して乗客の利便性や市の収入を向上させようと昨年2回にわたって実施。4月の公募では八尾南駅(八尾市)、住之江公園駅(住之江区)を対象としたが、それぞれ5社、1社しか応募がなく、出店が決まらなかった。 同局は「採算が見込めなかったのでは」と分析。12月の公募ではドル箱路線のターミナル駅を用意し、梅田駅では最大45社の応募があるなど“雪辱”を果たした。市の担当者は「乗客数が多いことなどが受け入れられた」としている。 ![]() ▲
by nakano-shima
| 2007-04-14 22:33
| ニュース
日経:温家宝首相「関西とは悠久の往来」──政界・経済界と夕食会、「密接な地域で親しみ感じる」
朝日:温家宝首相、関西政財界の要人と会談 大阪(2007年04月13日) 中国の温家宝首相は13日夕、大阪市内で大阪府の太田房江知事や関西経済連合会の秋山喜久会長ら関西政財界の要人と会談し、訪日の全日程を終えた。温首相は「今後の中日関係で、関西が先導役になるよう期待している」と述べ、人的交流を通して、関西圏と中国との経済的結びつきが強まることに期待を示した。 会談の冒頭、太田知事が「関西は、日中国交正常化以前に中国に経済界のミッションを出すなど、現在の活発な経済交流の基礎をつくった」とあいさつ。これに対して温首相は「歴史的往来からみて、関西地域は重要な位置を占めている」と応じた。 会談後の歓迎夕食会のスピーチで、温首相は「春がやって来て、陽光まぶしく、桜の花が咲き誇っている。氷と雪は解けました」という意味の自作の詩を披露。訪日の成果を強調し、今夏に神戸で開かれる世界華商大会などを控え、友好ムードを高めて訪日を締めくくった。 大阪空港から帰国しました。 熊本日日新聞:友好ムード盛り上げ帰国 中国首相、野球や農家視察 ▲
by nakano-shima
| 2007-04-13 23:55
| ニュース
京阪からの発表がいくつかありました。
まず、天満橋駅を改造して「水陸交通ターミナル」にする計画について。 京阪電鉄:-川に顔を向けた駅づくり-天満橋駅が水都大阪のシンボル 水陸交通ターミナルになります(PDF) 現在、行政が八軒屋浜の船着き場を整備していますが、京阪も平成20年3月までに、天満橋駅を改造して、水上ターミナルに直結するエントランスを設置したりするそうです。 また、天満橋の駅ナカ商業施設、パナンテ天満橋のリニューアル工事も行われます。 ![]() 大阪日日新聞:京阪・天満橋駅を「水陸交通ターミナル」に 産経:京阪に水上バス直結 天満橋駅改装 高層マンションも 日経:天満橋駅、水上バスと直結──京阪電鉄、川側にも入り口(4月12日) 新型車両投入と列車運行管理システム更新も行われます。 京阪電鉄:中之島線開業に向けて新型車両を投入します(PDF) 京阪電鉄:-さらなる安全・安心・円滑な運行管理をめざして-列車運行管理システムを更新します(PDF) ![]() ▲
by nakano-shima
| 2007-04-12 23:47
| ニュース
|
大大阪 たまに使おう「上阪」
カテゴリ
タグ
検索
以前の記事
2012年 02月 2011年 04月 2010年 12月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2009年 11月 2009年 06月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 お気に入りブログ
ポタフォト日記 SNAP in Kinki 琵琶湖から-2 まちづくりブログ bettaiの水彩画 心のままに 感じるままに -slice of life- 大阪万博EXPO70/4... 『瑞西綺譚』とかいうブロ... 「古都」大津 湖国から でじたる渋谷NEWS 下町十三を、歩こう。 KOTOコレ2017 ゴーウエスト♪ 写真と空と自転車と 日々是幸福 環状線右半分 『まぜごはん』 大阪差別 関西ウォーカー自遊人 T... のんたんのデジタルな風景 ■ infinity's... 橋下徹のLawyer’s... ポタフォト 建築図鑑 II クロリンママのはっけん! SHINPEI通信 Photo blog o... Yesterday's*... レトロな建物を訪ねて ★楽浪の近江★~さざなみ... 大阪の古建築 しばしの東京暮らし 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||